和菓子は行事や季節に深く関係していることをご存じですか?
このページでは和菓子職人歴20年目のみゆきさんと新人販売員はなさんが、
季節や行事に合った和菓子を皆様にご紹介いたします。
誕生餅
1歳の誕生日に子供の生涯の幸せを祈って「一生を背負う」という意味で1升餅を風呂敷に包んで担がせます。
一生と一升をかけたんですね。
えー、知りませんでした。重そうですが、お子さんには幸せになってもらいたいものです!私も子供ができたら担がせよっと。
花びら餅
これ 初めて見るお菓子です。
花びら餅は昔は宮中行事で使われていましたが1月の初釜の茶菓子になり今では正月の菓子として一般にも使われる様になりました。
見た目がきれいですね。白みその味が口の中にひろがります。これはお年始のお菓子でも使えそうですね。
上生菓子と一緒に折詰も喜ばれますよ。
うぐいす餅
何でうぐいす餅って言うんですか?
鶯は別名、春告げ鳥と呼ばれ春の季語、菓子の両端をつまみ上げちょっと小生意気な口ばしと尾っぽを表し黄緑色のうぐいす黄粉をまぶしてあります。
ふーん、そうだったんだ。私、この黄粉が香ばしくて好きなんです。
黄粉を一度煎ってから使っているので香りが引き立つんですよ。
だからショーケースを開けると黄粉の香りがするんですね。
草餅
まずは食べてみて
食べた瞬間、よもぎの香りが鼻に抜けていいですね。それにこの腰の強い生地と漉し餡は食べごたえあります。
うちの草餅は生地にいっぱいよもぎが搗き混であるの。
着色無しの天然よもぎ100パーセントで香りが強いんです。このよもぎは千葉県のビニールハウスで作られています。だから安心・安全なの。
さくら餅
さくら葉の香りが季節を感じさせますね。
うちのは江戸式の焼き皮に隠し味でさくらリキュールを加えてほんのり女子好みにしてあるの、3月3日は雛祭り桜もちは是非食べておかなくちゃね。
中は柔らかい小豆の漉し餡ですね。みゆきさん、この葉も食べられるんですか?
もちろん食べられるわよ。この葉は伊豆の漬物屋さんが作っているから独特の香りがするの。作っている場所やお店によって葉の味が全然違うの。うちは創業以来、静岡の野村商店さんの葉を使っています。
おはぎ・打ち菓子
3月と9月のお彼岸期間販売します。小豆こし餡つぶし餡の2種類です。お墓参りにお使いになる方も多いかと思います。
お彼岸て23日だけじゃないんですね。
意外と知らない方も多いと思います。23中日を挟んで一週間がお彼岸の期間です。お彼岸の時期には彼岸団子やお迎え団子・お送り団子、御仏前に打ち菓子も販売しています。
春と秋には、家族でお墓参りに行ってきちんとご供養をしないといけないですね。
おはぎ
賞味期限 販売日1日限り
打ち菓子
柏餅
何で柏餅って言うんですか?
柏の葉は家が絶えない意味から使われるようになったとされています。 うちでは、小豆こしつぶし白餡に白みそを加えた味噌餡の3種シンプルな菓子ですが他の菓子に比べ作業工程が長く手間の掛かる菓子なので、5月5日端午の節句は大忙しです。
お子さんの初節句に柏餅の折捨めの注文もあるし、てんてこ舞いでした。私は味噌餡がお奨めです。
若あゆ
鮎は別名香魚とも呼ばれ夏の訪れを感じさせる魚です。うちでは鮎釣りが解禁になるころから作り始めます。
魚の形がかわいいですね。皮はどら焼き風のクレープのような感じで中は柔らかい求肥餅が入っています。餡は入っていないですね。
そうなの。夏の菓子は余り重い食べ口にしない様にしています。
皮がクレープみたいだから中に生クリームや苺を挟んでも美味しそう!
それじゃあ洋菓子になっちゃうじゃない!
若あゆ
5月下旬―8月上旬
賞味期限 販売日から3日間
あじさい
見た目、涼しげできれいな菓子ですね。まず一口食べるとレモンの香りが拡がります。
寒天の中に散りばめてある赤やみどりの羊羹にレモンをすりこんであります。酸味はありません。雨に濡れたあじさいの花が思い浮かぶ菓子です。ちなみに和菓子では寒天のゼリーのことを錦玉(きんぎょく)と言うのよ。
初めて知りました。6月限定なのでとてもおススメのお菓子です。
あじさい
6月中
賞味期限 販売日1日限り
水羊羹
水門の型が涼しげで、下に敷いた青葉も風情があります。一口食べるとスーと溶けていきます。後味さっぱりの甘さです。
自家製餡に讃岐和三盆糖とザラメ糖で作り餡の風味もしっかり楽しんで頂けると思います。よく冷やしてガラス製の皿に載せてみては如何でしょうか。
水羊羹
6月下旬―8月中旬
賞味期限 販売日1日限り
水まんじゅう
夏の定番商品で、期間中うちでいちばん売れている商品です。中餡小豆漉し餡皮部分は寒天を基に葛などを加えて作ります。アクセントに羊羹製の花びらをのぞかせています。
見た目も巻き笹にのってかわいいしつるっと食べやすいから、もう一ついっちゃいます。
冷蔵庫でよく冷やして、涼しい木陰で食べても良いですね。
水まんじゅう
6月上旬―8月末
賞味期限 販売日1日限り
麩まんじゅう
このお菓子、見たことあります。よく日本料理の後に出てきたりしますよね。
小麦グルテンに四万十川産青のりを搗きこみ、小豆漉し餡を包んで茹でた、まんじゅうです。
冷やして食べると磯の香がします、モチモチの食感です。
※鮮度保持のため冷凍でのお渡しとなります。
麩まんじゅう
5月下旬―7月末
賞味期限 販売日1日限り
冷菓虎之介
うちの看板商品虎之介の夏季限定品です。小豆潰し餡にバニラ抹茶アイスクリームを挟みました。 商品は冷凍状態でお渡しします。常温で30分程で食べ頃になります。
おっ虎之助だけどいつもと違う味、スイーツ感覚でナイフとフォークを用意してちょっとおしゃれに女子好み。喜津禰でもこんなの作るんだ。
冷菓虎之介
6月中旬―7月末
栗蒸し羊羹
秋の楽しみは、なんと言っても栗を使った菓子。茨城産の生栗を薄蜜であじつけぽくぽくの栗を味わう栗蒸し羊羹は贅沢な一品です。
こんなに沢山栗入れるんですか!?どこを切っても栗がたくさん入っています。これ一切れで2人分のボリュームがありますね。
国産の美味しい食材から作った栗蒸し羊羹是非一度お試しください。
栗いっぱい入っているのください(笑)
栗蒸し羊羹
9月中旬―11月末
賞味期限 販売日1日限り
栗まんじゅう
栗蒸し羊羹に使っている生栗をまんじゅうにのせました。小麦粉の生地に隠し味に大和イモを入れているのよ。大和イモが入った生地はしっとりして柔らかく、栗との相性も良いかと思います。
見た目は、ボリュームあるけど口溶けが良くて食べやすいです。少しですが、大和イモの風味を感じますね。甘さもほどほどです。 まんじゅうと栗の良い所取りで至福の時です。私の想像していたまんじゅうは重いイメージですが、これはとても軽くて食べやすいですね。
栗まんじゅう
9月中旬―未定
賞味期限 販売日1日限り
懐中汁粉
みゆきさんこの最中みたいのどうやって食べればいいんですかぁ。
これは最中じゃなくてインスタントのお汁粉なのよ。カップに入れ熱いお湯を注げば出来上がり。現在の和菓子は江戸時代の末に体系が出来上がったといわれていますが、この懐中汁粉だけは大正時代に考案された菓子なんです。
そうなんだ!大正ロマンを感じますね。寒くなって来ると暖かいお茶やお汁粉でほっと一息するのにピッタリですね。
懐中汁粉
通年販売